top of page

社会

  • bbkaji
  • 2015年2月13日
  • 読了時間: 2分

おはようございます!

さぁ週末ですね

2月は「逃げる」と言われ

とても時間が早く感じますが

まだまだ楽しんでまいりましょう!

三年生にとっては

まさに今が正念場ですね

長かった受験もあと少し

皆、頑張れよ!

今朝、奥さんに聞いたんですが

今、勉強の出来る「特進クラス」ってのは

授業料免除のほかに

援助金?補助金?みたいなものがでるの?

合格発表後に

生徒確保にやっきに電話をしてくるそうで

なんじゃそれ?

高校野球の場合

特待生制度の見直しで

物凄いチェック事項が出来

行きたくても行けない環境の子が

沢山でてきたのですが

これもわけのわからん「平等性」の考え?

これが横行して

まぁしゃ~ない、これで私学の力も

少しは落ちるだろう、と

弱者の連中が笑みを浮かべてだでしょうが

勉強はいいのか?

頭の良い子には優遇はOKで

スポーツの出来る子は駄目!

なんじゃこの馬鹿げたシステムは

本当に駄目な社会になっていきますね

いつの頃からか?

スポーツが出来る子=ワンパク、勉強嫌い

そんな先入観があるみたいですが

とんでもない

今はちゃんと学校生活が出来る子ほど

スポーツも出来る

この偏見を作り出しているのが

我々馬鹿な指導者

スポーツが出来れば

少々の事には目を瞑る

こんな連中が駄目にした

スポーツはルールの下で成り立つもの

このルールは守るが

そのルールは守らない

義務教育を受ける若輩者が

こんな思考でまともになるはずがない

世の中の「特待生制度」は

是非やるべきだと思います

それを目標に頑張る事が出来

夢が現実になる事もある

確かに資金力の格差で

強弱が決まるのなら

ガイドラインは必要でしょう

それなら

勉強だスポーツだと区別せず

優秀者に与える特待生制度は

同じにしないと

とくに私学は

進学率を謳い文句に

予備校化してますが

勉強だけで学校の評価が上がるとは

思いませんがね


 
 
 

コメント


Recent Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Featured Posts
Follow Us
Search By Tags
Archive
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

bottom of page