気持ち
- bbkaji
- 2015年2月20日
- 読了時間: 3分
おはようございます!
おいおい
日曜日は雨ってか?
勘弁してくれよ!
昼間は空いて無いんだって
お酒飲む所(笑)
まぁ、明日は16度ですか?
これはやってて楽しいでしょうね♪
試合ってのは
私にとっては
・・・・・
遠足みたいなもんですかね
試合に一生懸命な監督さんは
山ほどいますが(笑)
私はあまり興味がない
ん~
なんというか
楽しい飲み会についていってる
ハンドルキーパーと申しましょうか?(笑)
やっぱり参加したいしね
だから遠足の様に
怪我をしないようにとか
毎日同じで飽きないようにとかの意味で
試合を見てるんでね
勿論、負けてほしくはないですよね
ただ
頼ってほしくない
自分らの楽しい時間なんだから
こっちの顔色みられてもね
さて、この時期になると
小学生がチョコチョコと体験にやってきます
うちもやっと来だしたかな(笑)
私がよく読んでるブログで
こんな文が載ってました
…今年マリーンズに移籍し、
メジャー3000本安打達成目前のイチロー選手。
少年野球教室に参加したイチロー選手は、
子どもから次のような質問を受けました。
「僕は将来、プロになって、イチロー選手のような
一流選手になりたいと思っています。どうすればなれますか?」
その問いに、普通のプロの選手や指導者はきっと、
「364日素振りして、監督さんの言われることを守って猛練習して、
人が見ていないところで努力していけばチャンスはあるよ」
って答えるでしょうが、イチロー選手は、
「君は学校の宿題をサボらずやってるかい?」
って聞き返したそうです。
小学生たちよ、いまやるべきことを
サボらずしっかりやりなさいということですね。
ほぉ~
良い事いうなぁ~
あまり好きではないが(笑)
よくブログで書きますが
「授業についていけないんで塾にやる」って親が
滅茶苦茶多いんですね
私にしてみたら
阿保らしい
塾ってのは
トップレヴェルを求める為に
学校以外で専門の講師に教えを請う場所
それが勉強のテクニックだったり
点数確保のノウハウだったり
これは野球においても同じ
部活動とクラブチームの求められるもの
それがいつ頃からか
阿保らしい時代に変わってしまった
まぁお陰で塾は大助かりでしょうね
駅前の一等地には塾だらけですからね
その分、講師も必要ですから
それでも成り立っている
雇用を生み出しているんで
あぁ~社会貢献してるんだ
じゃぁ私が駄目なのか(笑)
冗談はさておき
紹介した文面
いまやるべきをしっかりとやる
塾に行く前に、本当に授業をまともに受けているのか?
まずはそこからですね
野球も同じで
なぜワザワザクラブチームでやりたいのか?
その点をしっかり考えて
やってきて欲しいですね
コメント