top of page

成長

  • bbkaji
  • 2015年3月26日
  • 読了時間: 2分

おはようございます!

ようやく一回戦が終了する甲子園

そうなんですが

何故か、この春は

終わった・・・・・

そんな感覚になっております

毎年甲子園を見てきて

日に日にヒートアップしてくるはずなのに・・・・

今回の甲子園では本当に

初めてづくしを味わせていただきました。

昨日は、疲労困憊の中

甲子園のお土産をもって挨拶にきてくれました。

3年前は、本当に赤ちゃんモードの子が

こんなに立派な挨拶が出来るとは

本当に感無量ですね

他のスポーツはわかりませんが

野球ほど様々なスタイルが存在し

指導方法や理論が多く存在するスポーツは

他にはないと思うんですね

ようするに正解がなく

曖昧な部分が多くあるのが野球

3打者が凄いとされるスポーツ

10回のうち7回も失敗するのに

ゴルフでは考えられないですよね?

結局は結果から考えていく為に

無責任な評論家や

知ったかぶりの親何かが

平気で意見を言い出すんですね

まぁそれも野球の面白さの一つと言うのであれば

それはそれで否定はしませんが

やっぱり大変なのは中にいる選手

1+1が2と言われれば

他所に行けば3だと言われ

結局自分の意見を出せないまま

迷って迷って訳のわからなくなる

指導者ってのは

型にはめ込むのが一番手っ取り早いし

結果も出やすいと思いますが

中にいる選手が操り人形ではね

「仏作って魂いれず」

これじゃ上には行けませんわな

福岡県において

小学生がこの最たるものです

通常は、小学~中学~高校と

チームスタイルも環境も変化していくものなんですが

ここ10年位は

むしろ、中学、高校は小学校化してきている

親を見れば解りますよね?

高校でも、お茶当番やご飯係り

挙句の果てには車の移動の際は、事故に備えての先導車(笑)

いつから野球ってここまで手のかかるスポーツになったのか?

ウチの場合はバスを持ってませんので

最低限の車の協力は御願いしてますが

高校などは必要ありませんからね

そんな小学校化している高校が多い福岡県

しばらくは厳しいかな?


 
 
 

コメント


Recent Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Featured Posts
Follow Us
Search By Tags
Archive
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

bottom of page